2014年10月31日
表現力 それは無限の可能性

なんちゃって

今年はサッカー、野球、釣り、野菜と
いろんな写真をイニシャルD
D7000で撮りまくっていたら
写真熱が上がってしまって

いっつもカメラ任せのモードだったので
イニシャルDの本来の性能を引き出そうと思って
10月13日の雨の日に頑張ってみました。
ISO:100
絞り優先モード
中央部重点測光
表現したのは雨に濡れるちょっとさみしくなってきた秋です。










なにものにも捕らわれず
なにものにも縛られず
迷ったら原点に返れ
己を
心を解放しよう

楽しい楽しい移動前の過去ブログはこっち
たまには見てね♪
http://daigorou.naganoblog.jp/
2014年10月24日
DXフォーマットとFXフォーマット
自称、プロエロキャメラマンのだいごろうさんですが・・・・
NikonのレンズにDXフォーマットとFXフォーマットってのがありまして
俺の持ってるイニシャルD D7000はDXフォーマットを採用しているのですが
実は違いが判らない
なので調べたら
ニコンのデジタル一眼レフカメラには、撮像素子の違いで、35mmフィルムのサイズに準じた
FXフォーマット(約36×24mm)と、DXフォーマット(約24mm×16mm)があります。
レンズに表記されている焦点距離と実撮影画角の関係は、FXフォーマットのカメラでは
35mmフィルムカメラとほぼ同じ
DXフォーマットのカメラの撮影画角は、レンズに表記されている焦点距離の約1.5倍の
焦点距離を持つFXフォーマット対応レンズのFXフォーマットおよび35mm判での
実撮影画角に相当。
簡単に言うとFXフォーマットはフィルムと同じサイズ
DXフォーマットはちょっと小さいということになるみたい
ただDXフォーマットは1.5倍の焦点距離なので実際に撮影した写真は50mmレンズだと75mm相当になって
FXフォーマットで75mmレンズを着けて撮影したものと同じ画角になるってこと
(昔のフィルム時代のレンズでたとえば35-105ズームだと52-157ズーム相当になる)
これと
http://www.dejikame.net/z0754.5.html
これを見るとわかりやすいかな
http://www.nikon-image.com/sp/dx_fx/
俺の場合、D7000がDXフォーマット対応なのでレンズにFXフォーマットを着けても
DXフォーマットになり
なので80-200のズームを着けると1.5倍の焦点距離なので200mm側だと300mmとして
撮影出来る。
だからサッカーやスポーツの写真も撮れるって感じになってるんだな
やっと理解できた♪
これは80-200 f2.8の大口径ズームレンズで撮った写真

もっとDXフォーマットを活用していっぱい写真を撮ろう!
楽しい楽しい移動前の過去ブログはこっち
たまには見てね♪
http://daigorou.naganoblog.jp/
NikonのレンズにDXフォーマットとFXフォーマットってのがありまして
俺の持ってるイニシャルD D7000はDXフォーマットを採用しているのですが
実は違いが判らない

なので調べたら
ニコンのデジタル一眼レフカメラには、撮像素子の違いで、35mmフィルムのサイズに準じた
FXフォーマット(約36×24mm)と、DXフォーマット(約24mm×16mm)があります。
レンズに表記されている焦点距離と実撮影画角の関係は、FXフォーマットのカメラでは
35mmフィルムカメラとほぼ同じ
DXフォーマットのカメラの撮影画角は、レンズに表記されている焦点距離の約1.5倍の
焦点距離を持つFXフォーマット対応レンズのFXフォーマットおよび35mm判での
実撮影画角に相当。
簡単に言うとFXフォーマットはフィルムと同じサイズ
DXフォーマットはちょっと小さいということになるみたい
ただDXフォーマットは1.5倍の焦点距離なので実際に撮影した写真は50mmレンズだと75mm相当になって
FXフォーマットで75mmレンズを着けて撮影したものと同じ画角になるってこと
(昔のフィルム時代のレンズでたとえば35-105ズームだと52-157ズーム相当になる)
これと
http://www.dejikame.net/z0754.5.html
これを見るとわかりやすいかな
http://www.nikon-image.com/sp/dx_fx/
俺の場合、D7000がDXフォーマット対応なのでレンズにFXフォーマットを着けても
DXフォーマットになり
なので80-200のズームを着けると1.5倍の焦点距離なので200mm側だと300mmとして
撮影出来る。
だからサッカーやスポーツの写真も撮れるって感じになってるんだな
やっと理解できた♪
これは80-200 f2.8の大口径ズームレンズで撮った写真

もっとDXフォーマットを活用していっぱい写真を撮ろう!
楽しい楽しい移動前の過去ブログはこっち
たまには見てね♪
http://daigorou.naganoblog.jp/
2014年10月23日
レンズフード

今までレンズの保護フィルターは着けてたんだけどね
「AF NIKKOR 28-85 1:3.5~4.5」のレンズ
逆行気味で撮るとハレーションが気になる。

で、カメラの基本
レンズフードは
「レンズフレアを防ぐため、撮影画面外からの強い光線を遮断するのが本来の目的であるが、
他にレンズを衝撃や汚れから保護する目的でも使用される。」ってのがあるので
着けて見ることにしました。
「AF NIKKOR 80-200 1:2.8 ED」に着けてるところだけど
レンズに着けるアダプターがあって

これをレンズ側にネジ込み

これにフードをカチッとはめ込むだけ

このカメラを持ってるだけで『プロキャメラマン』
みたいだしない?

だいごろうもスーパーモデルみたいに綺麗に撮れてる


楽しい楽しい移動前の過去ブログはこっち
たまには見てね♪
http://daigorou.naganoblog.jp/
2014年10月22日
UVフィルター
俺のイニシャルDに着けてるズームレンズ
「Nikon ED AF NIKKOR 80-200 1:2.8 D」のレンズ

レンズの保護のためにフィルターを付けてる訳ですが
これが20年前から着けてるスカイライトのもの
割れたとかでは無いんだど
今時のものを考えたらUVカットのものを着けて見ようと思って
UVカットのものを着けて見ました。

説明はこんな感じ
装着するとこんな感じ

これはスカイライトは淡いピンクなんだけど、UVカットの方はほぼ透明


で、肝心の撮影結果は!

彼岸花を撮ったんだけど、商品説明の通りコントラストの良いクリアな
写真だと思う!
また写真撮りたくなっちゃった!
楽しい楽しい移動前の過去ブログはこっち
たまには見てね♪
http://daigorou.naganoblog.jp/
「Nikon ED AF NIKKOR 80-200 1:2.8 D」のレンズ

レンズの保護のためにフィルターを付けてる訳ですが
これが20年前から着けてるスカイライトのもの
割れたとかでは無いんだど
今時のものを考えたらUVカットのものを着けて見ようと思って
UVカットのものを着けて見ました。

説明はこんな感じ

装着するとこんな感じ

これはスカイライトは淡いピンクなんだけど、UVカットの方はほぼ透明


で、肝心の撮影結果は!

彼岸花を撮ったんだけど、商品説明の通りコントラストの良いクリアな
写真だと思う!
また写真撮りたくなっちゃった!
楽しい楽しい移動前の過去ブログはこっち
たまには見てね♪
http://daigorou.naganoblog.jp/